懸想文

国語講師 吉田裕子のエッセイ、歌舞伎観劇メモ、古典作品や長唄・端唄の現代語訳など

歌舞伎座 九月大歌舞伎 昼の部(秀山祭「双蝶々曲輪日記」序幕、「紅葉狩」、「競伊勢物語」)

『伽羅先代萩』@秀山祭九月大歌舞伎(歌舞伎座 夜の部)の感想 ~めいぼくせんだいはぎ~ - ヨシダユウコの覚え書き

夜の部(↑)に続いて、歌舞伎座 昼の部にも行ってまいりました。


見終わっての第一声は「つ、つかれた……」。キリのお芝居、『競伊勢物語(だてくらべいせものがたり)』のストーリーが重たくて……仕事の前に見るものではなかったです(苦笑)

ちなみに、「筒井筒」の舞台と見られる奈良の田舎が舞台となっていたり、紀有常や在原業平が出てきたりするだけで、『伊勢物語』の内容とは、ほぼほぼ関係ないです。


先日、私も見た「引窓」や「角力場」はよく上演されていますが、この序幕の上演は珍しいようです。

最後、中村梅玉さんが楽しそうに宙乗りしていたのが面白かったです。私の短い観劇歴の中で、歌舞伎座での宙乗りは初めてで、しかも若手花形ではなく梅玉さんの宙乗りということで、ずいぶん新鮮でした☆


「紅葉狩」は、音楽も豪華。左手には常磐津、右手には竹本、長唄。三味線(長唄三味線)を習い始めてやっと、いろんな三味線の音色の違いが分かるようになったので(苦笑)、とても楽しかったです。

歌舞伎への誘い | 『紅葉狩』


さてさて。私は、昼の部・夜の部を両方観にいく月には、10日くらいまでに一回、千穐楽近くに一回、と日程を分けることが多いです。

今月のお芝居が気になるので、早く観に行きたくてたまらない(新聞の劇評やTwitterなどの感想を読むたびソワソワする)のですが、千穐楽近くに行くことで、舞台写真入りの筋書きを買うのが楽しみなのです(^^)

それに加え、舞台写真も何枚か購入するんですけどね……!(←ミーハー)