中村梅枝さんの雲の絶間姫(『鳴神』)にときめいた松竹大歌舞伎 巡業 中央コース(府中の森芸術劇場)
松竹大歌舞伎 巡業 中央コースの2日目、府中の森芸術劇場(東京都)にお邪魔してきました。
まずは、国立劇場歌舞伎鑑賞教室で磨き抜かれた中村萬太郎さんの流暢な「歌舞伎のみかた」。今回は、坂東亀寿さんも加わってますますパワーアップ。鳴り物の実演中、風雨に苦しめられる萬太郎さんの小芝居がすごーく魅力的でした!
ご当地 府中の名や「中村萬太郎」「歌舞伎のみかた」を盛り込んだ、大薩摩から始まるオープニングも格好良くて素敵でしたねぇ……! 立ち回りの実演は、萬太郎さんとお弟子さん達で、一般的なものから、だんまりの立ち回り、女方さんとの立ち回りを見せてくださる、バラエティーに富んだ仕様でした。なお、ご当地物として、大国魂神社のからす団扇が登場(笑)
今回のお目当て、中村梅枝さんが初役でつとめる『鳴神』雲の絶間姫が見られたので、7月は良い幕開けです。
花道の出! あの美しいお姿と、この上なく艶やかな「南無阿弥陀仏」を思い出すと至福です。
雲の絶間姫をお得意とされているお父様(中村時蔵さん)に習っての挑戦とのことですが、「寒うなったり、暑うなったり……」のくだりは時蔵さん譲りのあだっぽさが全開で、たまりませんでした❤︎
そして、尾上松緑さん、お顔立ちにも、雰囲気にも、鳴神上人のお役がとてもお似合いですねぇ。清く正しく修行を積んできた高尚な鳴神上人が破戒してしまうからこその面白さ、その後の怒りの強さというものを満喫することができました。
……あの、生真面目におっぱいの形状を説明するくだり、最高でしたー(笑)
↑演目を知らない方には何が何だかさっぱりですよね(苦笑) そんな、際どいところもあるから、歌舞伎鑑賞教室なんかの演目にはし難いのだろうけれど、1時間15分という上演時間と言い、セリフの聞きやすさと言い、笑いどころも立ち回りもある感じと言い、衣装の絢爛さと言い、『鳴神』、とっても見やすくて楽しい演目だよなぁー。巡業にも持って来いな気がします。
そう言えば、出雲阿国が演じた初期の歌舞伎には、傾き者が茶屋の女と戯れるという、濡れ場の実演もあったそうですが、『鳴神』の破戒直前のシーンなんかは、もしかして空気感が近いのかしらん。
出雲阿国が男装しての傾き者と、男性が扮しての茶屋の女の戯れだったそうで、もっとコント的要素が強かったのかもしれないけれども。
そして、坂東亀寿さん・中村萬太郎さんのコンビは「歌舞伎のみかた」だけでなく、白雲坊・黒雲坊によっても、舞台と客席とをつないでくれる、すてきな案内役でした。