懸想文

国語講師 吉田裕子のエッセイ、歌舞伎観劇メモ、古典作品や長唄・端唄の現代語訳など

2015-12-01から1ヶ月間の記事一覧

2015年の舞台(歌舞伎・狂言)で印象に残ったもの 10選

2015年は、本当に、舞台(主に歌舞伎)をよく観に行きました。どれだけ観に行ったのか、数えるのが恐ろしいくらい……(とはいえ、歌舞伎がお好きな方の中にはもっともっと行っていらっしゃる方も多いかと思いますが。) 歌舞伎座や新橋演舞場などの公演に加え…

2015年、特に素敵だと思った本・音楽

◆2015年に特に素敵だと思った本 何かしらの機会があって人に教えた作品が印象に残っています。 例えば、学校で、高2現代文を担当しておりました。その授業の中で読んだ『こころ』『「である」ことと「する」こと』などは何度も読み込みましたが、そのたびに…

2015年に好きになった和歌・短歌・俳句・自由律俳句

今年知ったり、今年その魅力を再発見したりした詩歌たち。 2015年は、カルチャースクールなどで歌集を講義する機会が多く、たくさん好きな作品に出会いました。たくさん紹介したいところなのですが、残念ながら、手もとに古典文学全集がなく……。twitterや手…

吉井武道館 2015セットリスト(吉井和哉 @日本武道館「Beginning & The End」2015.12.28 セトリ)

吉井和哉の年末恒例 日本武道館公演に行ってまいりましたので、備忘録がてらにセットリストを投稿しておきます。 ◆◆吉井武道館 本編◆◆ 恋の花 PHOENIX I WANT YOU I NEED YOU (MC) 欲望 SIDE BY SIDE CALL ME (MC) BLOWN UP CHILDREN 朝日楼 シュレッダー TA…

12/20(日)-12/26(土)の1週間で読んだ本

高校生のとき読んでいた参考書を読み返して驚いたのが、13年も経った今も、よく、読んだときの感覚を覚えているということ。あのころに繰り返して読んだものは、「覚えよう!」「覚えなくては!」という意識とは別に、頭と心に染み込んでいるのだなぁ、と。…

俊寛(歌舞伎 近松門左衛門『平家女護島』より) 見どころ、あらすじなど

「平家女護島」の二段目「俊寛」は、鹿ケ谷での平家打倒の企てが露見し、鬼界ヶ島に流された流人たちを描いた作品です。三人の流人の内、俊寛一人が島に残される、その悲劇が作品の主眼です。『平家物語』や能の「俊寛」をもとに書かれた、近松門左衛門によ…

12/13(日)-12/19(土)の1週間で読んだ本

学校の授業で読んだ『こころ』。その後日談を書いてみたいなぁと思い立ち、改めて『こころ』を読み返しておりました。 (書き上がりましたので、来年の文学フリマに持って行こうかと思っております^^) 教えるという機会を持つことで、ひとつの作品とじっ…

12/6(日)-12/12(土)の1週間で読んだ本

吉祥寺 古典を読む会の準備に追われた一週間。 メンバーの一人に、古典和歌に造詣が深い方がいらっしゃるので、「その方の前で不用意なことは言えない」だとか、「その方にも一つでも新鮮な発見があったと思ってもらいたい」だとかいう思いがあって、必死に…

11/29(日)-12/5(土)の1週間に読んだ本

今週は、充実した雑誌や図録、筋書きに胸をときめかせた1週間でした。『家庭画報』や『婦人画報』『和楽』『演劇界』の新年号のおめでたさ。 講談社野間記念館の図録に、講談社創業者の野間さんの、以下の言葉が載っておりました。 雑誌の本領は、雑なるにあ…

八代目中村芝翫 襲名披露(現:中村橋之助)記者会見の文字起こし(衛星劇場放送内容の全文)

中村橋之助さんが2016年10月、八代目中村芝翫を襲名されるということで、9月28日、コートヤード・マリオット銀座東武ホテルで記者会見が開かれました。 www.kabuki-bito.jp その模様は各媒体の記事で紹介されましたが、その映像(挨拶を全部、質疑応答1つ)…